ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

お金

今年1年、投資資産は、マイナス12%

2018年、大晦日です。 1年間、大きな病気、怪我もなく、無事過ごすことができました。 職も、失わず、もう少し、働けるようです。 今は、これが一番、良いことでしょう。 今年の運用実績 さて、年末になって、株価が暴落、2018年の投資資産を、まとめてみました。...

お金

11年目のポンコツの車検費用が50万円かかる

11年目の車検は、27万円超え 某社のSUVの車検である。2年に1回、車を維持するために、かかる費用の最大出費である。 所有している車は、2007年3月登録で、11年目となるが、走行距離が、52,069kmと、年式の割には、走っていないのです。 車検費用内訳  ...

お金

何故か気になる、お隣さん(同僚)の貯蓄額

お隣さんは、いくら貯金があるのか?普段から、貯蓄額の話しをしないので、わからない。先日、テレビの番組では、日本人の平均貯蓄額は、420万円と言っていた。その時の解説者(池上さん)は、これは、平均値だから、中央値は異なると言っていた。 平均値で考える 平均値が、必ず...

お金

2017年の資産運用結果、+12%

日経平均は、2017年1月6日19,454円からスタートして、12月末に22,892円となった。約117%の増加という1年であった。 資産運用結果 あなたの資産運用結果はどうだった。たぶん、どなたも、ほくほくではないでしょうか。私の2017年の運用結果は、下のグラフである...

お金

今年の年末ジャンボは、10万円以上が6倍だ

年末ジャンボ2017の当選確率と買い方という記事には、 年の年末ジャンボの特徴は、何といっても10万円以上の当せん本数が去年より大幅に増えています。 ・年末ジャンボ宝くじ……4万5550本(昨年の約4倍) ・年末ジャンボミニ……1万6965本(昨年の約5倍) ・年末ジャンボ...

お金

個人年金も、普通預金もだめ、分散投資しかないのでは

老後のための貯蓄は個人年金?普通預金?:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/uaOrvM21TV — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月27日 老後の貯蓄として、個人年金が向いていないという話である。20年間...

お金

あと3ヶ月で、NISA口座がなくなるとこだったよ

日本株にNISA大量失効の落とし穴  :日本経済新聞 https://t.co/G7o7vPnmsB — さいもん (@hitori_haitou) 2017年5月23日 私の証券会社のお知らせの未読欄には、「【ご注意ください】 「NISA口座開設済み」でマイナンバー...

お金

「自分の年金」は、多少の蓄え+働ける丈夫な体なのです

本気で知りたい「自分の年金」いくら足りない?いま何をすればいい?=新美昌也 https://t.co/o0PqZQIipp — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月22日 この記事によると、ずばり、65歳までに貯める金額は、 高齢無職世帯(夫婦)...

お金

普通預金では、資産が増えないのです

5月は、税金を納める季節です。 5月1日には、固定資産税、5月31日には、自動車税です。 今月は、支出が10万円を越えそうなのです。 普通預金がいちばん損! あなたの資産を減らさず「少し増やす」方法 https://t.co/pkeB8J5f8E — オイリーボーイ...

お金

平均貯蓄1820万円は、我々の感覚からズレを感じる

貯蓄額は1世帯あたり平均1,820万円...40歳未満は負債超過 https://t.co/EhCy5lNXuD — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月17日 2016年平均の1世帯あたり貯蓄現在高(平均値)は1,820万円と前年に比べ15万円(0...

Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • ヘタレ人生から脱却、「依存心」を捨て去ろう
  • 定年まで1年、再雇用の話がないがこれでいいのか
  • 富士山入山料 3400万円
  • 80歳、時間は、自由だが、体は、自由だろうか
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 難民問題が、日本にも
  • マイナンバー通知 いよいよ届く
  • セミリタイア後の落ちし穴、人間関係は面倒だ
  • 人類滅亡、自らを犠牲にできない私たち
  • 自分が死んだら、個人情報は??

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (22)
    • ▼  12月 (2)
      • 年賀状の断捨離には、ちょっと、待った
      • もうすぐ60歳だが、再雇用の声がかからない
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.