ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

ライフスタイル

年賀状の断捨離には、ちょっと、待った

来年は、ねずみ年です。 2020年は、「ねずみ年」、私の干支です。 「ねずみ年」の人は、1.柔和で明るい 子年生まれの人は、柔和で明るい性格をしています。 いつも穏やかでにこにこ笑顔を浮かべているので、人から好かれやすいという特徴があります。 今年の版画の図案は...

ライフスタイル

新型MacBook Airがほしくなった

このブログを書いているMACは、2011年版のMacBook Airである。 もう、7年も使っているのMACだ。 ブログを書くぐらいでは、なんの不自由もなく使い続けている。 macOS Mojaveのアップデートの条件が、MacBook Air(Mid 2012以降...

ライフスタイル

「ポツンと一軒家」人生を学ぶ「再雇用にしがみつくのはばかばかしい」

今週のポツンと一軒家 北海道の一軒家、ポツンと一軒家にはドラマがある。人生を学ぶことができる。 今回は、定年を期に、実家で一人暮らしを始めた方だった。車一台がやっと通る山の中で、山の管理をおじさんから引き継いでいる。 再雇用にしがみつくのは馬鹿馬鹿しい 奥さ...

ライフスタイル

もう、車を買うことは、一生ないだろうか

愛車(9年目、今年が車検)のリコールの封書が届いた。リコールとは、 欠陥製品を、生産者が公表し、製品をいったん回収して無料で修理すること。 である。内容は、「ワイパーモーターを対策品と交換」である。 リコール情報は、販社のホームページから、車体番号を入力するする...

ライフスタイル

会社軸から自分軸へのチェンジ

平均寿命が伸びたといっているが、だれもが、その平均寿命まで生きると保証されているわけではないのだ。 今朝、会社で、64歳で肺がんで亡くなった人の話を聞いた。65歳まで仕事、後1年で、仕事から開放されるはずが・・・。とても残念だという。 アーリーリ...

ライフスタイル

Apple watchをゲットした、通知機能だけで満足だ

今年の目標(願望かな)のひとつだった。 Apple watchを1月10日にゲットしました。 Apple Watch Series3 スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド アップルウォッチ シリーズ3 本体 (38mm, GPS+セル...

ライフスタイル

実現可能な目標の設定方法とは

2018年の目標を立てた。12月末になれば、今年も達成できなかった。毎年先送りということになる。 目標には、モノをほしい系、スキルを身につける系、新しい習慣を身につける系、結果が求めれる系などがある。 モノをほしい系 これは、何かを買うという行為で、目標が達成さ...

ライフスタイル

晴れ着のはれのひ、潰れそうな会社はなぜわからないのか

成人の日の最大のニュースは、「はれのひ」の社長と幹部の雲隠れでしょう。 成人式に晴れ着を着て出席することを楽しみしていた人にとっては、金銭的だけではなく、機会機会損失を大きいのだ。 なぜわからない 聞けば、従業員の給与も、かなり前から、賃金も、支払われていないよ...

ライフスタイル

今年の目標、「ほぼ日5年手帳」で、4行日記を続けること

正月三が日も、今日で終わりです。一年の計は元旦にありにあるといいます。今年のやることに、毎日、日記をつけることを追加します。 ほぼ日5年手帳 日記をつけることを決めた。日記が続かないのは、毎日、日記帳のスペースを埋めることが、苦痛になるからなのです。日記をつける...

ライフスタイル

販売店に、iPhone Xの購入を断念させられる

「iPhone X」が、10月27日から、予約開始となる。「iPhone 8」の売上が伸びていないのは、「iPhone X」待ちといううわさがある。 iPhone誕生10周年の記念モデルということで、購入することを検討していたが、なにせ、「iphone 7」を購入して、1年経...

Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • ヘタレ人生から脱却、「依存心」を捨て去ろう
  • 定年まで1年、再雇用の話がないがこれでいいのか
  • 富士山入山料 3400万円
  • 80歳、時間は、自由だが、体は、自由だろうか
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 難民問題が、日本にも
  • マイナンバー通知 いよいよ届く
  • セミリタイア後の落ちし穴、人間関係は面倒だ
  • 人類滅亡、自らを犠牲にできない私たち
  • 自分が死んだら、個人情報は??

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (22)
    • ▼  12月 (2)
      • 年賀状の断捨離には、ちょっと、待った
      • もうすぐ60歳だが、再雇用の声がかからない
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.