ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

リタイアメント

実質65歳定年の時代を前向きにとらえる

5月末で、2名、退職する人がいる。 先日、その挨拶があったが、退職後も、そのまま嘱託社員として、働くとのこと。60歳で定年退職で、会社を去る人は、いなくなった。  100%が、そのまま時給1000円以下で働き続けるのである。65歳まで・・・。 ネガティブに捉えれ...

リタイアメント

「シニアメンタル」、定年後が不安でならない

<高齢者のメンタル>定年男性が陥る「三悪行」を避けるには(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/pK0F9pUKtS @YahooNewsTopics — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月20日 関連会社への天下りが少な...

リタイアメント

シニア層のアルバイトで、年金不足を解消

増えるシニア層アルバイト 人材不足の救世主となるか? | JIJICO [ジジコ] - 毎朝3分の知恵チャージ https://t.co/BvhwoQQqkG — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月19日 老後資産がなくても、働けばいいと言うが、働く...

リタイアメント

65歳から稼ぐ人になる、3つもポイント

https://t.co/9KdKVyECYR — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月11日  65歳からは、稼ぐ人にはなりたくないが、稼がなければならないのも事実です。なぜならば、潤沢な資産があるわけもなく、年金も期待できないからです。 65歳...

リタイアメント

65歳まで完全現役の提言、いや、生涯現役の時代だろう。

「65歳まで完全現役」提言を提出 https://t.co/IjFSMBiuE3 — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月11日   引退がなかなかでいない世の中になってきたのです。 年金が65歳からの支給になり、さらに、支給金額も、将来はどうなるか...

リタイアメント

老後介護施設は、異次元の世界に感じられた

"老人介護施設の独特な雰囲気は実際に見てみないとわからない" #リタイアメント #feedly https://t.co/CLQ5fR3zlg — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年5月10日 5月連休に、伯母の入所先である特養ホ...

リタイアメント

高齢者1人を現役世代1.3人で支える時代「超高齢化社会」の到来

65歳以上が4割の衝撃!2065年は生涯現役時代?|Abema TIMES https://t.co/K3dWJDJrw5 #AbemaTV — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年4月13日 この記事によれば、 48年後、日本の人口は8808万人...

リタイアメント

今の1億円より、20年後の50万円がほしい

https://t.co/AcUZgS4fFS @lifehackerjapan さんから — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年4月5日 1億円の預金と、毎月50万円の年金とどちらがよいか。 この記事では、 100万ドルと聞くと、月に5000...

リタイアメント

資産1億ぽっちというなかれ、1億あればリタイアできるんじゃない

資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路 この記事、セミリタイアを夢見ている人にとっては、「エ!!」て感じだろうか。 1億円が、リタイアする人にとっての、一つの目標なのだか・・・ 私も、「1億あれば、会社やめてるぜ」などと冗談半分で、会社の仲間と雑談をしている。 1...

リタイアメント

老後の時間を楽しめるとは限らないのだ

老後に時間ができたら、何でもできると思ってたら大間違い -ツイッターで2つの記事を読んで思ったこと- https://t.co/xJ4uO6Tyht — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2017年3月9日 この記事で、 定年後の楽しみに取っておいた模型の趣味...

Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • ヘタレ人生から脱却、「依存心」を捨て去ろう
  • 定年まで1年、再雇用の話がないがこれでいいのか
  • 富士山入山料 3400万円
  • 80歳、時間は、自由だが、体は、自由だろうか
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 難民問題が、日本にも
  • マイナンバー通知 いよいよ届く
  • セミリタイア後の落ちし穴、人間関係は面倒だ
  • 人類滅亡、自らを犠牲にできない私たち
  • 自分が死んだら、個人情報は??

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (22)
    • ▼  12月 (2)
      • 年賀状の断捨離には、ちょっと、待った
      • もうすぐ60歳だが、再雇用の声がかからない
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.