ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記

ライフスタイル

年賀状の断捨離には、ちょっと、待った

来年は、ねずみ年です。 2020年は、「ねずみ年」、私の干支です。 「ねずみ年」の人は、1.柔和で明るい 子年生まれの人は、柔和で明るい性格をしています。 いつも穏やかでにこにこ笑顔を浮かべているので、人から好かれやすいという特徴があります。 今年の版画の図案は...

会社

もうすぐ60歳だが、再雇用の声がかからない

創立50周年と聞くが・・・ 来年が、会社創立50周年である。 製造業の会社平均寿命は、約30年と聞く。 企業が生き残るのは大変である。 その会社も、50周年を目の前にして、昨年あたりから、目標利益を下回り、今年度は更に悪そうだ。 最大の問題点は...

会社

定年前の最後の夏休み

定年前の最後の夏休みが開けた。 再雇用制度の選択すれば、来年も同じ会社で、夏休みを迎えることになるが、正規社員から契約社員となるため、正確には、正規社員としての最後の夏休みが開けたことになる。 仕事から引退すると、ずっと、夏休み状態になることは、頭では理解しているつ...

生きかた

終戦記念日に何を思う2019

本日は、終戦記念日である。 終戦74年、先の大戦では、 追悼の対象は「第二次世界大戦で戦死した旧日本軍軍人・軍属約230万人」と、「空襲や原子爆弾投下等で死亡した一般市民約80万人」の、「日本人戦没者計約310万人」である。(ウィキペディアより) 方々が亡くなっ...

生活

太陽光発電システムが故障する

8月に入り、自宅の太陽光発電発電システムが故障する。 システムを使いつづけて、16年、保証も切れていて、故障診断だけの出張費に5000円かかるです。 診断結果は、パワーコンディショナー(以下パワコン)の基盤の故障であった。 パワコンの修理には、17万円必要だが、...

健康

良性発作性頭位めまい症の続報、耳鼻科を受診する

耳鼻科の診断結果 脳神経外科の診断では、脳には異常はなく、良性発作頭位めまい症を発症しました。 3日間、経過を見ていたが、まだ少し、ふらついていたので、耳鼻科を受診しました。 耳鼻科での診断は、  歩行検査  ティンパノメトリー  眼振(がんしん)の検査 ...

健康

良性発作性頭位めまい症にかかる

良性発作性頭位めまい症にかかったようだ。 昨日の朝、目が覚めて、ベッドから起きようとすると、「めまい」でクラっとする。 めまい、吐き気の症状から、脳神経外科へ行ったが、脳には、問題なし。 耳が原因で、良性発作性頭位めまい症ということになったのだ。 吐き気がひどく、...

老後破産

老後資金2000万円に対する対策何か

老後資金2000万円、ネット検索する出てくる、出てくる、いろいろな意見・・・。 2000万円の罠 2000万円、足りないという声が多いが、ここで、注意が必要なのです。 2000万円の計算の元となるのは、年金収入ー生活費=約5万円の不足である。 この5万円の...

社会

平成最後の植樹祭へ参加!

今日は、自治体の植樹祭のボランティアに参加したのだ。 今日は、あいにくの雨模様、季節も5月が近いにもかかわらず、肌寒い。 植樹祭への参加は、今回で2回目である。 私の植えた本 この木が、育ってくれることを期待しています。 4月29日は、昭和の日であるが、...

会社

4月は、風見鶏の季節である

新年度、1ヶ月が過ぎようとしている。 異動により、新しい上司がきて、ちょうど1ヶ月が過ぎた。 3月末まで掲げていた看板は、4月になってかけ替えられた。 取り組むことが、ガラッと変わったのだった。 理由は、簡単である。 新しい上司の得意分野が、以前の上司と異なる...

Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • Apple Pay IDとSuica登録、おサイフ携帯が復活したのだ
  • 難民問題が、日本にも
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
  • 小心者の5つのパターン、まさに私だ
  • 与党圧勝? 週末は参院選だ
  • 大阪に到着です
  • 健康寿命を縮める3つのこと
  • お金をためるコツ、5つ。
  • パラサイト・シングルの1ヶ月の支出

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (22)
    • ▼  12月 (2)
      • 年賀状の断捨離には、ちょっと、待った
      • もうすぐ60歳だが、再雇用の声がかからない
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.