ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

自己啓発

映画を教材にして、英語の勉強を始めたよ

今年のやりたいことの一つである、英語の勉強である。 1月から、自己啓発ということで、英語の勉強を懲りもせず始めた。 TOEICなどを受験するのではなく、「映画」を題材にして、独学することにした。 英語が身につくかは、わからないが、日常、英語にふれていることは、いいこと...

生きかた

50代生きかた、「人生二度なし」

昨日、会社の人の定年退職のことを書きました。 自分も後4年で、定年退職となる歳だ。 つまり、第一線から、退く歳になったということである。 それは、歳を取り、人生の第四コーナーを回ったということだ。 中学生の頃、校庭に森信三先生の「人生二度なし」という碑が立っていた...

生きかた

おめでとう「定年退職」

今日、会社の先輩が、定年退職しました。 今日が、誕生日、そして、会社を定年退職、めでたさ2倍だ。 とても、人気がある人で、最後の挨拶や、集合写真では、盛り上がった。 おれのときは、きっと、寂しいのもだろうな。 最近は、60歳で、会社を退職をする人が...

リタイアメント

「週5日会社で働き続けて・・」楽しいだろうか

「週5日会社で働き続けて、小金持ちのハゲたメタボのおっさんにでもなりたいのか?」とアメリカ人のマットが言った。 という記事。 面白いな。 時間とお金の制約を一切受けずに、自分の人生を楽しみいのは、だれでも、思う。 「仕事がまだ残っているから"仕方がな...

雑記

「プログラミング」を学校で教える時代が来るのか

政府の産業競争力会議で、IT教育の強化が柱の一つとなった。 これは、「第4次産業革命」に対応するためということだ。 「第4次産業革命」とは、 ソフトウエア産業とか、情報通信産業、技術開発など、物質やエネルギーなどの大量消費を伴わない産業。マスコミや芸能界なども含まる...

生活

まだ馴染みがない「家族葬」へ参列・・・

昨日は、告別式へ出席した。 「家族葬」ということで、あったが、「家族葬」というより、「親族葬」という感じであった。 まだまだ、「家族葬」を理解していない感があった。 施主の伯父さんは、思ったよりお金がかかったと冗談まじりで言っていた。 家族葬(かぞくそう)とは、家...

雑記

マイナンバーは、書類には、記入しないでと、なぜか?

会社では、来期の扶養控除の申請書を集める時期となった。 今年の特徴は、  申請書にマイナンバーを記入する箇所が追加されていることである。 いよいよ、マイナンバーが・・と思うが、ここには、我々が、マイナンバーを記入してはいけないようである。 マイナンバーが、スタート...

社会

原付きバイク事故に遭遇、もう少し安全運転を!

先日、車を運転していると、原付きバイクが、私の横を、さーと通り過ぎた。 あぶないな 案の定、500m先で、さきほどの原付きバイクと、車が交通事故を起こしていた。 原付きバイクの人の姿は、確認できなかった。 ケガがなければ、幸いなのだが。 原...

社会

動かない電車を待つより、ささと帰宅

先日の雪で、改札の閉鎖の中、サラリーマンが、構内を溢れているニュースが流れた。 動くかどうかわからない電車を待つ。 真面目だな 大変だな わたしも同じだな。 日本人は決して「働き過ぎ」なんかじゃなくて、「頑張って働いてる姿勢を見せることにこだわり過ぎ」なんじゃないで...

社会

軽井沢バス事故、まさに、「少子高齢化」問題を感じる

軽井沢、バス事故の話題で、  ・被害者と加害者の格差  ・格安バス、バスの価格  ・報道のあり方 などが話題になっている。 ・被害者と加害社の格差は、  バス事故で死んだ学生の葬式参列者1000人もすごいと思ったけど運転手は遺族が見つからず遺体の引き渡しすらできて...

雑記

お年玉年賀はがきの当選、3枚当たりだ

昨日は、雨だった。 久しぶりだ。 首都圏では、交通に影響でたようだが、雪も降らない、地方に住んでいるので、助かった。 お年玉つき年賀状の抽選があったね。 年々、受け取り年賀状は、減るが、その年の運だめし、年賀状は、当たったか。 今年は、3枚、お年玉切手...

社会

阪神淡路大震災で思う、日本の自然災害へのリスクを

今日は、阪神淡路大震災から、21年目である。 当時、東海地方には地震が起きるだろうと思っていただけに、関西地方で、大地震が起きるとは、意外な感じがしたのを覚えている。 日本は、どこにいても、地震から逃げられないということを再認識した。 2011年、東日本大震災後、静岡...

仕事

スキー客を乗せたバス事故、バスのシートベルトは?

スキー客を乗せたバスが転落して、たくさんの死傷者がでている。 バスの写真を見たが、破損の状況は、ひどくないと思われる。 なぜ、たくさんの人がなくなったか・・、投げ出されてバスの下敷きになった。 車は、シートベルトの着用が、義務付けられている。 バスも同じであるが、...

社会

SMAP解散、事務所は、普通の企業とは違う感覚か

ここ数日、寒い日が続きます。 昨日の朝は、車の温度計が、ゼロ度を表示していた。 こたつの中で、丸くなっていたい。 連日、SMAPの解散の話題、ベッキーの不倫報道は、影をひそめる。 ベッキーが裏で糸を引いているなって、ばかな話も。 強大な力をも...

健康

お医者の一言に物申す

お医者さんの一言、 どうも、最近、病院にかかると、年寄りに対して次のような、暴言を吐く人が増えている。 「たいしたことない、病院に来るほどでもない」 「もう歳だから、しょうがないよ」 こんなことを言われて、医者にかかるのを躊躇するのではないか。 ...

自己啓発

オーディブルを無料トライ中なかなかよい

正月から、「Audible(オーディブル)」の1ヶ月無料お試しを使っている。 iphoneで聞けるところがいい。 通勤時、車の中で、聞いたり、ジムトレ中に聞いたりして、重宝している。 コンテンツカテゴリは、  名作文学  古典文学  現代文学  時代小説  ...

社会

成人式は、そろそろやめようか

成人式での、子供じみた行動、毎年のことながら、呆れる。 今年も、交通事故、ケンカと、情けない。 成人式とは、大人の仲間入り。 そもそも、成人式とは・・いつからか。 日本における今日の形態の成人式は、第二次世界大戦の敗戦間もない1946年(昭和21年)11月2...

健康

1週間早く、耳鼻科へ行ってきたよ

耳鼻科へ行ったよ。 昨年は、1月17日だった、今年は、9日だった、8日早い。 今年は、暖冬で、花粉の飛散は早いと、お医者さんは言っていた。 2016年の春のスギ花粉開始は例年よりも早いそうです。 今年は暖冬だからでしょうか。静岡市では2月5日までには飛散の予定と出て...

雑記

温暖化か、富士山も雪不足

今年の富士山の雪は、少ない気がする。 いつもなら、真っ白なはずだ。 暖かい日が続いた影響だろうか。 温暖化・・・??。 冬暖かいのは、歓迎だが、花粉が早く飛び始めるのは、御免だな。 花粉への対応は、今年は、早めに入ったほうがいいかもしれないですね。 ...

雑記

どんどん焼きか

昨日、スーパーで、どんどん焼きの棒?を買う人がいた。 そうか、どんどん焼きか? どんどん焼き? どんど焼きのこと、お飾りなどを焼いく、正月行事だ。 懐かしいなあ。

<Previous Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • Apple Pay IDとSuica登録、おサイフ携帯が復活したのだ
  • 難民問題が、日本にも
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
  • 小心者の5つのパターン、まさに私だ
  • 与党圧勝? 週末は参院選だ
  • 大阪に到着です
  • 健康寿命を縮める3つのこと
  • お金をためるコツ、5つ。
  • パラサイト・シングルの1ヶ月の支出

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ▼  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ▼  1月 (20)
      • 映画を教材にして、英語の勉強を始めたよ
      • 50代生きかた、「人生二度なし」
      • おめでとう「定年退職」
      • 「週5日会社で働き続けて・・」楽しいだろうか
      • 「プログラミング」を学校で教える時代が来るのか
      • まだ馴染みがない「家族葬」へ参列・・・
      • マイナンバーは、書類には、記入しないでと、なぜか?
      • 原付きバイク事故に遭遇、もう少し安全運転を!
      • 動かない電車を待つより、ささと帰宅
      • 軽井沢バス事故、まさに、「少子高齢化」問題を感じる
      • お年玉年賀はがきの当選、3枚当たりだ
      • 阪神淡路大震災で思う、日本の自然災害へのリスクを
      • スキー客を乗せたバス事故、バスのシートベルトは?
      • SMAP解散、事務所は、普通の企業とは違う感覚か
      • お医者の一言に物申す
      • オーディブルを無料トライ中なかなかよい
      • 成人式は、そろそろやめようか
      • 1週間早く、耳鼻科へ行ってきたよ
      • 温暖化か、富士山も雪不足
      • どんどん焼きか
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.