ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

社会

日本企業の小手先の対応が、日本経済の低迷を招いたのであるか??

これまで日本企業は、賃金の抑制や非正規社員の拡大、下請けに対する値引き要請など、場当たり的な手法で利益の拡大を続けてきた。本来、こうした手法は持続不可能だが、しばらく続いた円安が賞味期限を延ばしてしまった。 (by しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はす...

雑記

「ウソをついてはだめ」と教える国と「だまされてはいけない」と教える国があることを忘れないように

  中国から買った1TBのHDDの容量がなんか少ない→開けてみた結果! という記事によると、 相場の半額だったので、中国から1TBの『外付けHDD(ハードディスクドライブ)』を購入したという投稿者さん。 パソコンに接続してみたところ、なぜか容量が32GBしかありませ...

生活

蛍光灯、「スタータ」形とは、なんのことか?

我が家の流しの上の蛍光灯が、寿命になったのである。 13年間も、交換しないため、外し方がわからない。 悪戦苦闘、30分、なんとか、取り外すことができた。 蛍光灯の型式は、わかりくいが、FL20SS N/18である。 量販家電店で、探すが、東芝のこのタイプの...

仕事

同一労働同一賃金は、良質な労働力を崩壊させるかもね

「同一労働同一賃金」が話題となっています。 たとえば、現場で働く方、正規と非正規で、まったく同じ仕事をしていたとした場合は、同じ賃金になる。 非正規側が、正規側に合わせることにより、非正規の待遇が改善され、ハッピーになる。 ところが、世の中、そんなに甘くないのである。...

雑記

富士山さんの今年の入山料の皮算用

今日は、富士山の日である。 2月23日、「ふじさん」というわけだ。 富士山の入山料は、14年、15年がそれぞれ、4402万円、4345万円とのことです。 協力率(8合目登山者が払った人数の割合)が、14年が、40.9%、15年が、46.7%で、半分もいかないのである。...

健康

今日は、花粉症で、1日頭痛だ。

一日、のどが痛く、頭が、ボーとしていた。 そう、今日のスギ花粉は、強烈でした。 花粉症がひどいと、何も考えたくないのである。 花粉症になって、25年ぐらいたつ。 治らないのである。 花粉が飛ぶ季節、2月末から4月上旬まで、体調が悪い。 ...

雑記

吉原まるごとフェスタで餅投げ参加へ

地域活性、地元の商店街で、B級グルメと商店街の出店によるフェスタが開かれていた。 この写真は、餅投げだ。 わが町、活気が無いのである。 シャッター通りとかしている、商店街が、少しでも、活気を取り戻すように、わたしも、バスに乗って、参加した次第である...

自己啓発

インドのスマホは、420円とは

インドの地元メーカーが18日、 世界最安のスマートフォンを251ルピー(約420円) で売り出した。あまりの激安価格に、大手メーカーなどが反発して政府に懸念を伝達。インドのスマホ市場は国内や中国のメーカーが格安機種を武器にシェアを伸ばしており、人口12億人強の巨大市場の競争は一...

リタイアメント

年金の危機で、50代は生涯現役で決まりだ

安倍さんが、年金の減額がある!との発言、年金のリスクは、ますます増加している。 問題は、年金運用でのリスク資産の増加なのである。 政府は、国民の年金で、株価の釣り上げてを図ろうとしているが、きっとむりだろう。 最近の株の下落で、損失は、更に拡大しているのだろう。 ...

自己啓発

小学生の頃、もっと真剣に取り組めば・・・、よかった。

書き取り帳を100均で買ってきた。 もちろん、ペン習字で使うものである。 マス目の中に点線が入っていて、文字のバランスを見ながら書ける。 書き取り帳を眺めていて、小学生の頃を思い出した。 宿題で、書き取りを、何ページもやっていた。 あの時は...

生活

バレンタインですな チョコは自己調達です。

 ジムにいくと、仲良し同士で、チョコを配る姿を目にした。 今日は、バレンタインデーだったなあ。 ジムの受付に、一口チョコが、「ご自由に」とおいてあった。 ご自由にと、言われても、なかなか、もっていけないものである。 「義理」チョコですな。 小学生のころから、バ...

自己啓発

「取られる」から「得る」で、心おだやか

最近、不機嫌になることが多い。 ちょっとしたことで、理由もなく不機嫌になるようだ。 なぜか、分析してみよう。 それほど親しくない人の送別会への出席、ほとんど話したこともない人の送別会に出席する時間とお金が取られることで、少し不機嫌になる。 社内教育へ出席、いまさら...

自己啓発

やりたいこと「ペン習字」の通信教育をスタート

2016年も、1ヶ月と半分過ぎたわけです。 元旦に誓ったやりたいことのなかで、また一つ始めました。 それは、ボールペン習字である。 冠婚葬祭、年賀状、ホワイトボードへの板書などで、字がヘタさかげんにうんざりしていました。 ここ数年、習字でも習おうか考えて、先送りし...

社会

マイナス金利政策、一般庶民には、よいことなのか??

マイナス金利を受けて、銀行の金利がどんどん下がってくる。 国債の史上初めてゼロ金利とのこと。 郵貯も、下げた。 お金を預けていても、どうせ、金利がつかない。 銀行が潰れたら、1000万円は、保護されるといっても、どうだかわかならい。 いっそ、金庫でも買って、自...

社会

北、ミサイル、北の脅威は増すばかり

昨日、北のミサイルが、宣言通り、発射された。 結果、成功したようだ。 各国は、非難声明、制裁処置などを出しているが、そこそも、発射するぞといっていて、止められないことに問題ある。 北に国際社会は、足元を見られているのである。 守るべき法も存在しない国が、身近にある...

ライフスタイル

「たすくま」による今週何に時間を使った報告

たすくまの1週間の何に時間を使ったトップ5は、 合計 : 時間 projectName 計 拘束 56 ...

健康

ジムトレでは、フォームが一番大切なのだ

健康づくりのため、ジムに通っています。 メニューは、  パターン1:上半身マシントレーニング+ウォーキング  パターン2:下半身マシントレーニング+ウォーキング パターン1とパターン2をひたすら繰り返しています。 ほぼ、マンネリ化か、筋肉がついてきているようには...

健康

水素水は、体にいいのは、「インチキ」だ

ジムには、水素水を1000円/月で売っている。 特殊な水筒が、1000円して、これに入れて、トレーニング中に飲む人が多い。 効用は、わからないが・・・、もう、1年以上もたつ。 私も、体にいいのならば、買ってみようかと考えていると、 水素水の「体にいい」は科学的に全く根...

生活

節分、年取りの豆が多すぎて食べられないときは・・?

今日は、節分、豆まきである。 近所の神社では、節分の豆まきが行われる。 平日なので、私は、参加できないが、80歳過ぎの両親は、毎年楽しみにしている。 昨年は、おばあさんが、ケガをして、救急車で搬送されたから、十分に注意するようにと言っておいた。 さて、結果は、豆の...

健康

運動しても、体重が減るわけではない

今年こそ運動するぞ!と走り始めたり、ジムに行きだした人は私だけではないと思います。そしてその成果はそろそろ出始めているのではないでしょうか。でも体重を減らすという意味では、しばらくは期待できますが、そのうち落ちなくなっていくかもしれません。新たな研究によると、人間の体にはある程...

生活

日本人は、「無宗教」ではないのである

先日、伯母のお寺さんは、浄土真宗だった。 「南無阿弥陀仏」唱えたのである。 ちなみは、私は、日蓮宗、「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えるのである。 日本人は、無宗教と、己のことをいうが、なくなれば、お葬式をあがるのである。 りっぱな仏教徒ではないか。 もちろん、...

<Previous Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • Apple Pay IDとSuica登録、おサイフ携帯が復活したのだ
  • 難民問題が、日本にも
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
  • 小心者の5つのパターン、まさに私だ
  • 与党圧勝? 週末は参院選だ
  • 大阪に到着です
  • 健康寿命を縮める3つのこと
  • お金をためるコツ、5つ。
  • パラサイト・シングルの1ヶ月の支出

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ▼  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ▼  2月 (21)
      • 日本企業の小手先の対応が、日本経済の低迷を招いたのであるか??
      • 「ウソをついてはだめ」と教える国と「だまされてはいけない」と教える国があることを忘れないように
      • 蛍光灯、「スタータ」形とは、なんのことか?
      • 同一労働同一賃金は、良質な労働力を崩壊させるかもね
      • 富士山さんの今年の入山料の皮算用
      • 今日は、花粉症で、1日頭痛だ。
      • 吉原まるごとフェスタで餅投げ参加へ
      • インドのスマホは、420円とは
      • 年金の危機で、50代は生涯現役で決まりだ
      • 小学生の頃、もっと真剣に取り組めば・・・、よかった。
      • バレンタインですな チョコは自己調達です。
      • 「取られる」から「得る」で、心おだやか
      • やりたいこと「ペン習字」の通信教育をスタート
      • マイナス金利政策、一般庶民には、よいことなのか??
      • 北、ミサイル、北の脅威は増すばかり
      • 「たすくま」による今週何に時間を使った報告
      • ジムトレでは、フォームが一番大切なのだ
      • 水素水は、体にいいのは、「インチキ」だ
      • 節分、年取りの豆が多すぎて食べられないときは・・?
      • 運動しても、体重が減るわけではない
      • 日本人は、「無宗教」ではないのである
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.