メニューを開く
ホーム
お金
ライフスタイル
生き方
リタイアメント
生活
社会
健康
仕事
雑記
Home
生きかた
生きかた
50代、旅をするにはよい時期だ
50代、たまには、旅にいこう。
テレビをひねれば、旅番組、旅番組で、いささか、満腹である。
旅に出なくても、十分、いや、そんなことはない。
人には、五感がある。
現地を訪れなければ、においを感じ、風を感じ、暑さ、寒さを感じるなどを感じることはできない。
そう、一番たいせつなのは、実体験なのだ。
さあ、いまから、子供ころにもどって、興味がある場所、楽しそうな場所を書き出そう。
カレンダーを取り出して、丸印をつけて、その日は、いまから、休暇申請をだそう。
プラン作りは、それからだ。
きっと、楽しい旅ができるはずだ。
スポンサーリンク
この記事をシェアする
Twitter
Facebook
Google+
B!
はてブ
Pocket
Feedly
<Previous
Next>
このブログを検索
ランキング
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気記事
ヘタレ人生から脱却、「依存心」を捨て去ろう
定年まで1年、再雇用の話がないがこれでいいのか
富士山入山料 3400万円
80歳、時間は、自由だが、体は、自由だろうか
池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
難民問題が、日本にも
マイナンバー通知 いよいよ届く
セミリタイア後の落ちし穴、人間関係は面倒だ
人類滅亡、自らを犠牲にできない私たち
自分が死んだら、個人情報は??
カテゴリー
お金
(88)
ライフスタイル
(42)
リタイアメント
(45)
映画評
(17)
会社
(93)
健康
(102)
雑記
(150)
仕事
(47)
自己啓発
(14)
社会
(94)
生きかた
(95)
生活
(57)
読書録
(3)
年金
(19)
遊び
(7)
老後破産
(17)
ブログ アーカイブ
►
2019
(22)
►
12月
(2)
►
8月
(3)
►
6月
(3)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(6)
►
2018
(65)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(10)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(28)
►
2017
(209)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
7月
(6)
►
5月
(33)
►
4月
(46)
►
3月
(45)
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2016
(344)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(32)
►
9月
(33)
►
8月
(31)
►
7月
(37)
►
6月
(29)
►
5月
(28)
►
4月
(21)
►
3月
(28)
►
2月
(21)
►
1月
(20)
▼
2015
(192)
►
12月
(2)
►
11月
(28)
►
10月
(29)
►
9月
(24)
▼
8月
(26)
昭和のラーメンが懐かし、食べたことあるんかい
世界陸上をみて、人種差は、あるんだろうな
健康寿命を日本が世界一だ
だれもが、「下流老人」になる現実
9月から市民講演会の聴講生だ
株価安、アベノミクスに赤信号か
50代、インデックスファンドでもはじめよう
50代、まだ遅くない資産運用を開始しよう
今からオールしないか?理解できん!
50代、昔はよかったと言わない
50代、老後は、年金だけでは不足する
50代、健康寿命を意識しよう
50代、健康診断を真に受けるのはやめよう
50代、明日へのばさない
50代、身軽になろう(モノ)
原発が再稼働した、だれが安全を担保するのか?懲りない人たちだ
お盆、先祖に感謝
50代、「学び」つづけよう
戦争は、なくならない、人類は、愚かな生物なのか
オリンピック、こんな暑い中やるのかね?
足の痛みは、「痛風」でないくて一安心。
50代、良質な睡眠を取ろう
足が痛い、病院編 「痛風」か??
足の裏が痛い、「足底腱膜炎」か??
予想の範囲を超える想定外は、ゼロではない
50代、旅をするにはよい時期だ
►
7月
(20)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2014
(67)
►
6月
(10)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(10)
►
2013
(15)
►
11月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
1月
(1)