ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

お金

「リバースモーゲージ」を活用して老後資金とするには

老後資金は「リバースモーゲージ」で補填できるか? https://t.co/7lkLYdeHE0 — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月28日 「リバースモーゲージ」という話をよく聞く。 住み続けながら自宅を現金化できないか――。そんな願いを叶...

健康

50代、健康でいられるのも後20年もないぞ

そろそろ、紅白の司会者の話題が飛び込んでくる時期である。 今年も、10月、11月、12月と残り3ヶ月である。 一年は、あっという間なのである。 一日一日と、定年に近づき、仕事からだんだん離れていく、よろこばしいことだが、人生の終わりへも、一日一日と近づいている。 先日...

お金

預金よりも怖い「財産税」について

株も不動産も奪われる! 預金封鎖よりも怖い「財産税」の傾向と対策=東条雅彦 https://t.co/vqxb9FgTY8 — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月25日 日本の財政赤字は、どんどん膨れ上がっている。 このままでいけば、日本は、破綻し...

お金

年金需給資格 10年に短縮 64万人が需給できる

「年金受給資格期間」が25年→10年に短縮へ!貰える額は? https://t.co/JfwslTAsf9 — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月26日 記事によれば、 受給資格期間が10年に短縮すると、約64万人が新たに年金を受給できるようにな...

仕事

就活は、たいせつな4つのこと

お父さんのための就活日記「誠実さだけでは、何かが足りない」 https://t.co/WIj5MXZwsb — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月25日 50代の就活、潰しのきくスキルをもっていていも、難しいようですね。 本人のやる気、仕事をやめて...

リタイアメント

シニアの転職「好きを仕事に」

シニア世代「転職時代」の今こそ、50代で「さっさと」退職・転職を繰り返す生き方 https://t.co/Cs9h4Od6lK — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月23日 60歳定年、その後、時給1000円以下の嘱託として、再雇用され、もと部下の元で、...

自己啓発

役に立たない自己啓発本を、捨てたやったぜ

今日も、今日も、天気が悪い。 大雨注意報が発令だ。 今日は、本の整理をしたのである。 約200冊の本を捨てることにした。 これで、全体の3割である。 セカンドライフに向かって、自己啓発本を、処分する。 結局、役に立たない、自己啓発本、...

会社

性懲りもなく、定時の日が設定された

今の会社に移ってから、毎日、ほぼ定時に、退社をしている。 水・金は、定時の日にすると会社は、言いはじめた。 派遣さん、嘱託さん以外は、残業が日常化している。 別に今にはじまったことではない。 月45時間以内までは、残業がOKである。 だから、皆、残業をするわけだ。 ...

お金

日銀の利回り操作続く、マイナス金利は続く

雨、雨、雨・・・。 大雨注意報が発令している。 日銀総裁、利回り曲線の操作「十分出来る」:2年以内に物価上昇率を2%にするという公約を守れなかった人の話を今でも信じる人がいるのか? https://t.co/kdbznHbsGh — 古市幸雄 (@furuichi1...

生きかた

定年後の3つの不安を解消にするには・・

最近、すっかり、涼しくなりました。 雨、雨、雨。 秋雨は、いつまで、続くのでしょうか。 会社の方は、9月末が、年度の中間地点です。 今年度も、後半年というわけです。 まだまだ、仕事を続けていくのでしょうか。 そんな私と、反対の考えがあるようです。 貧困・病気...

生きかた

セミリタイアに向いている人は・・・

"独身でも幸福な人はセミリタイアに向いている?" #リタイアメント #feedly https://t.co/42Eykf7SVy — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月18日 <セミリタイアに向いている人> 自立心がある...

お金

老人に圧迫される医療、忘れるなだれもが老いることを

「老人に押し潰される」日本の医療に迫る危機 https://t.co/cQE4nNs3VA — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月16日 日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超えたが、その多くは70歳を超えたあたりから、がんや心疾患などを原因として...

リタイアメント

定年後も約8割が働きつづける時代の働き方とは

定年後もフルタイムで働きたいシニアは3割にとどまる -シニア世代の就職活動に関する意識調査-:時事ドットコム https://t.co/flpYqJ7DLz — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月17日 定年後の働き方を考える時期に来ている。 フル...

ライフスタイル

iPhone7のワーストタッチ報告

iPhone7を手に入れました。 128GBのシルバーです。 iPhoneの下取りを含めて、実質約5000円で、手に入れました。 ファーストタッチで感じたこと 1)ホームボタン ホームボタンは、「タップティックエンジン(Taptic Engine)」を採用した、感圧式...

会社

会社での上期評価は✕ということで・・・

朝、晩、涼しくなってきました。 昨日は、中秋の名月でした。 iPhone7、予定どおり、今日、入手できることになりました。 一部の機種は、初回生産分は、売り切りのようです。 週末は、楽しみです。 会社では、上期の業績評価が始まった。 先日、面接をした。 毎...

お金

75歳以上 96万円の医療費負担だ

厚生労働省によると、昨年度の医療費は、41兆5000億円で過去最高を更新した。 1人当たりにすると、75歳未満の人が1年で平均22万円、75歳以上の人が94万8000円となっている。 年金問題より、医療費の方が、心配である。 医療費の増加により、老後の支出の中で、健康保険...

リタイアメント

セカンドライフに向けて必要な6つのこと

 もうすぐ60歳である、定年退職を前に、セカンドライフを考えることが多くなった。 セカンドライフ、ムリに転職を考える必要はないが、経済面から、現役を続けるざるをえない、現役続けるより、好きなことしたい、などと漠然と考えたりしている。 あらためて、セカンドライフを成功させ...

会社

今年のメインイベントの一つが終わった

昨日、今日と、環境の審査の対応である。 これが、今の私のメイン業務である。 この業務を、引き継いで、約半年、わからないことだらけでも、なんとかやってきた。 面白い仕事ではないが、今の会社では、この仕事ぐらいしか、できそうもない。 嫌だとか言っている、余裕はない...

仕事

残業時間に上限を設定する前に、仕事のやり方を論議しよう

残業時間に“上限” 議論スタート https://t.co/3eRepx85HR — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月9日 残業時間の上限は、36協定により、縛りがある。 逆に、36協定があるから、企業側は、残業をさせることができるのである。 ...

生きかた

本物を知るため、分相応の贅沢はすべきか

贅沢に対するアドバイスが、とても、素敵だったので、書きます。 女子に生まれたからには、きちんと贅沢をしなさい。 贅沢とは身の丈に合わない浪費の事ではない。 自分に出来る精一杯の範囲で本物を知り、本物を教えてくれた人に感謝するのが『贅沢』。 そして、贅沢するのに他人の...

ライフスタイル

iPhone7を申し込みました

9月9日、iPhone7 シルバー128GB、予約しました。 今、使っているiPhone6Plusより、だいぶ性能が、良さそうなのが、購入理由です。 Webでも、申し込み+店頭での受け取り、今のiPhoneは、下取りに出そうという算段です。 今、支払っている...

仕事

ビジネス書を読んでも、ムダだった

ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない (マイナビ新書) posted with ヨメレバ 漆原 直行 マイナビ 2012-02-24 若い頃、ビジネス書を読んできた。 その結果、 ・仕事が効率化したか? ・収入が増えたか? ...

生活

天気もいいし、家庭菜園の落花生の収穫、ゆで落花生をつくる

家庭菜園の落花生の収穫である。 今年は、種のできが悪いのか。 生育が、例年より、悪い。 たったこれだけしか、収穫できなかったのである。 鍋一杯、ゆで落花生を作って、ご近所さんに配ったら、残りは、乾燥させて、煎り落花生として、今年のビールのおつまみ...

生きかた

4割、生涯独身を選択か?

R25が20~30代の未婚男性会社員300人に調査したところ、41.7%にあたる125人が「生涯でも構わない」と宣言した。  4割が、生涯独身で、OKという調査結果か。 理由がこれ! 1位 お金を自分のためだけに使えるから 112pt 2位 妻子を養っていく自信がない...

生きかた

4人に1人が自殺を考える国日本

4人に1人が「本気で自殺したい」 日本財団が調査 自殺未遂経験者、推計53万人 https://t.co/4UGqUm5aIL — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月8日 2 0代(推計15万1000〜23万4000人)が最も多く、若い世代ほど...

ライフスタイル

iPhone 7 が発売 スイカ対応か!予想取り

今朝、新型スマートフォン「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」を発表されました。 新モデルは防水・防塵。A10 Fusionチップ、3D Touch対応のRetina HDディスプレイを搭載し、iPhone 7は4.7インチ、Plusは5.5インチのディスプレイ...

会社

閑職のくせに、仕事が心配で眠れないとは??

今朝、2時に起きてしまった。 その後1時間、眠れず、このブログを書いている。 最近、朝、一度目が覚めると、それから眠れないのである。 眠いけど眠らないのである。 仕事のことが、頭に浮かんできて・・、別に何か心配事があるわけではないのに、それが気になってします。 会社で...

仕事

若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか

若者の消費ばなれという話を聞く。 「 三種の神器」、車、酒、旅行に興味を持つ人が、5年前から、7割から5割に減少したそうだ。 車、酒、旅行が、三種の神器というとは、初めて聞いた。 車は、なんとなく感じてきていたし、若者が、酒を飲みになく感じもしない。 そういえば、麻雀、...

お金

車の維持費がばかにならないを再確認する

先日から、ライフプランを作成中である。イベントを洗い出して、そのイベント毎に費用を検討中である。車の維持費が思った以上にかかるのである。 車の購入費+車検+ガソリン+自動車税+保険、ざっと見積もりと500万円は超えそうである。老後の生活費の4倍弱、4年間分と考えると、ばかにな...

生きかた

高齢者の地域包括ケアシステム・・、国から自治体へ、自立の時代か??

地域包括ケアシステム、聞き慣れない言葉ですね。 厚生労働省の説明では、「高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるようにした地域の包括的な支援・サービス提供体制」だそうです。 キーワードは...

社会

東京五輪、最終費用もわからず、爆走中!

五輪組織委会長・森喜朗氏は誰が選んだリーダー? https://t.co/xhgKMPKf2e — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月2日 東京五輪の予算が爆増しているようです。 特に費用については、様々な情報や憶測が飛び交う中で、どれだけ都議...

リタイアメント

70歳まで現役、嫌な仕事を続けのは御免だね

70歳まで現役時代、会社の人事権に振り回されるのは危険!嫌な上司との究極の付き合い方 https://t.co/FHdHXPWUVq @biz_journal さんから — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2016年9月1日 70歳まで現役時代が到来する。 ...

お金

個人投資は、何をすべきか?

今日から、9月である。 今年も、残り4ヶ月となった。 8月の資産運用成績は、7月に対して、△10万円ぐらいでした。 今年は、このまま、沈んだ状態なんでしょう。 個人投資家の資産運用、今後はどうすべき? 引き続きインカム追求を、先進国の高配当株式も視野に https...

<Previous Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • Apple Pay IDとSuica登録、おサイフ携帯が復活したのだ
  • 難民問題が、日本にも
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
  • 小心者の5つのパターン、まさに私だ
  • 与党圧勝? 週末は参院選だ
  • 大阪に到着です
  • 健康寿命を縮める3つのこと
  • お金をためるコツ、5つ。
  • パラサイト・シングルの1ヶ月の支出

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ▼  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ▼  9月 (33)
      • 「リバースモーゲージ」を活用して老後資金とするには
      • 50代、健康でいられるのも後20年もないぞ
      • 預金よりも怖い「財産税」について
      • 年金需給資格 10年に短縮 64万人が需給できる
      • 就活は、たいせつな4つのこと
      • シニアの転職「好きを仕事に」
      • 役に立たない自己啓発本を、捨てたやったぜ
      • 性懲りもなく、定時の日が設定された
      • 日銀の利回り操作続く、マイナス金利は続く
      • 定年後の3つの不安を解消にするには・・
      • セミリタイアに向いている人は・・・
      • 老人に圧迫される医療、忘れるなだれもが老いることを
      • 定年後も約8割が働きつづける時代の働き方とは
      • iPhone7のワーストタッチ報告
      • 会社での上期評価は✕ということで・・・
      • 75歳以上 96万円の医療費負担だ
      • セカンドライフに向けて必要な6つのこと
      • 今年のメインイベントの一つが終わった
      • 残業時間に上限を設定する前に、仕事のやり方を論議しよう
      • 本物を知るため、分相応の贅沢はすべきか
      • iPhone7を申し込みました
      • ビジネス書を読んでも、ムダだった
      • 天気もいいし、家庭菜園の落花生の収穫、ゆで落花生をつくる
      • 4割、生涯独身を選択か?
      • 4人に1人が自殺を考える国日本
      • iPhone 7 が発売 スイカ対応か!予想取り
      • 閑職のくせに、仕事が心配で眠れないとは??
      • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
      • 車の維持費がばかにならないを再確認する
      • 高齢者の地域包括ケアシステム・・、国から自治体へ、自立の時代か??
      • 東京五輪、最終費用もわからず、爆走中!
      • 70歳まで現役、嫌な仕事を続けのは御免だね
      • 個人投資は、何をすべきか?
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.