ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

健康

保険で儲けたというな

さて、今日の話題は、保険である。 今は、もう生命保険には、入っていないのだ。なぜならば、後にのこされる人がいるというリスクがないからだ。自分は、死んでも、だれもこまらないからなのだ。気楽なものだ。 保険は必要か 貯金がない、若い時は、保険に入っておく...

会社

「定年後再雇用」の現実、それは、限りなく厳しいもの

【老後生活ニュース】 今から知っておくべき「定年後再雇用」の現実 - 東洋経済オンライン: 東洋経済オンライン 今から知っておくべき「定年後再雇用」の現実 東洋経済オンライン ...… https://t.co/t8SRjGDkf2 #老後破産 #老後破綻 #老...

年金

2年ぶりの年金据え置き、さて、将来の年金への不安はどうか

先日、来年度の年金支給額が 厚生労働省 から発表された。 国民年金 (老齢基礎年金(満額):1人分)64,941 円 厚生年金※ (夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)221,277 円  年金支給額 年金支給額は、据え置きということだ。2年ぶ...

遊び

展示棟は、逆さ富士、富士山世界遺産センター

この寒波の中、久しぶりの休暇を取った。1日じゅう、本でも読もうという思いつきからの休暇取得であったが、昨年末オープンした世界遺産センターへ足を運んだ。 富士山世界遺産センター 世界遺産センターとは、いかなるものか。 静岡県富士山世界遺産センター(...

社会

40年前にもいた、女児のブリッジさせるセクハラ教諭

朝の気温は、−5℃であった。記憶にないほどの寒さである。エアコンを入れても、いつまでも、暖かくならないのだ。この寒さは、異常なのだ。 会社では、水道が凍結したという話を聞いた。昭和の出来事なのか? さて、今日の話題は、「女児にブリッジされて、撮影」というニュースだ。...

会社

「あくせく働かない」それができれば苦労しないさ

森永卓郎氏 「お金目当てに嫌な思いまでして働く必要はない」 https://t.co/DwZh2irzTK pic.twitter.com/5Tjz92XImg — マネーポストWEB (@moneypostweb) 2018年1月21日  私は、お金目当てに...

仕事

毎日が日曜日の定年退職は、楽しい OR 寂しい

草津白根山が、突然噴火したのである。ここには、草津国際スキー場があり、300人ほどのスキーを楽しんでいたそうだ。赤ちゃんの頭ほどの噴石が、落ちてきて、一歩間違えれば、命を落としかねない状況だった。  自然の脅威を感じるととも、我々は、地球に生かされていることを痛感するのである...

お金

何故か気になる、お隣さん(同僚)の貯蓄額

お隣さんは、いくら貯金があるのか?普段から、貯蓄額の話しをしないので、わからない。先日、テレビの番組では、日本人の平均貯蓄額は、420万円と言っていた。その時の解説者(池上さん)は、これは、平均値だから、中央値は異なると言っていた。 平均値で考える 平均値が、必ず...

ライフスタイル

もう、車を買うことは、一生ないだろうか

愛車(9年目、今年が車検)のリコールの封書が届いた。リコールとは、 欠陥製品を、生産者が公表し、製品をいったん回収して無料で修理すること。 である。内容は、「ワイパーモーターを対策品と交換」である。 リコール情報は、販社のホームページから、車体番号を入力するする...

生きかた

退職は、「今までできなかった普通のこと」始めること

"今まで出来なかった普通のこと" https://t.co/JYUl2wsbrx #リタイアメント #feedly — happy-retire (@happy_retire01) 2018年1月20日 このツイートが、なぜか、心...

ライフスタイル

会社軸から自分軸へのチェンジ

平均寿命が伸びたといっているが、だれもが、その平均寿命まで生きると保証されているわけではないのだ。 今朝、会社で、64歳で肺がんで亡くなった人の話を聞いた。65歳まで仕事、後1年で、仕事から開放されるはずが・・・。とても残念だという。 アーリーリ...

会社

PF=働き方改革とは、思わず「クス」と笑う

働き方改革、会社でのこの単語を耳にするようになった。耳にするだけで、具体的な活動は、何もないのである。 本来は・・・ 働き方改革は、トップダウンで行うべきこと。働き方改革として何をするか案をだすようにと言うところで、アウトなのです。 案を出せだけでなく、突然、何を...

健康

2018年花粉の飛散は、悲惨になりそう

日本気象協会は、1月16日に2018年春の花粉飛散予測(第3報)を発表しました。東北から近畿、四国地方までの広い範囲で、前シーズンの飛散量を上回る見込みです。東北は前シーズンの約2倍、関東甲信、四国では約1.5倍となる予想される。 日常生活における花粉症の防止 ...

生活

阪神大震災から17日で17年、防災意識を高めよう

明日、17日は、阪神淡路大震災から23年である。2011年には、東日本大震災、2016年には、熊本地震と、日本は、まさに地震国なのである。 阪神大震災では火事 ニュースでは、暗い町に、火事の火の手が上がり、夜明けとともに、被害の大きさを感じ身震いした。 阪神淡...

健康

痛いを減らすことに関心がない日本の医療

「日本の医師は、オピオイドを積極的に処方すべき」という記事から、「痛み」について、以前より不満があった。 病気に伴う症状で、もっとも不愉快なものが「痛み」である。 頭痛、腰痛、歯痛、腹痛、排便痛、排尿痛などだ。 急性期だと、病気そのものを治療すれば、痛みも消滅する。しか...

雑記

お年玉年賀状で、お年玉を3セットゲットしたぞ

お正月の風物詩、年賀状、最近は年賀状を出す枚数のめっきり減ったのだ。 今日は、お年玉付き年賀はがきの当選番号の抽選日である。 当選番号  1等 784640    現金10万円他  2等   3260    ふるさと小包  3等     27 86 切手シー...

ライフスタイル

Apple watchをゲットした、通知機能だけで満足だ

今年の目標(願望かな)のひとつだった。 Apple watchを1月10日にゲットしました。 Apple Watch Series3 スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド アップルウォッチ シリーズ3 本体 (38mm, GPS+セル...

雑記

今年の寒波は、「ラニーニャ現象」が原因

今朝は、この冬一番の寒さだった。明日も、同様な寒さ、この寒さは、週末まで続きそうである。 大雪で430人列車閉じ込め 15時間立ち往生 新潟のJR 車内には満員状態の約430人が乗っており、立っている客も多数いた。乗客らは席を譲り合うなどして一夜を明かした一方...

ライフスタイル

実現可能な目標の設定方法とは

2018年の目標を立てた。12月末になれば、今年も達成できなかった。毎年先送りということになる。 目標には、モノをほしい系、スキルを身につける系、新しい習慣を身につける系、結果が求めれる系などがある。 モノをほしい系 これは、何かを買うという行為で、目標が達成さ...

ライフスタイル

晴れ着のはれのひ、潰れそうな会社はなぜわからないのか

成人の日の最大のニュースは、「はれのひ」の社長と幹部の雲隠れでしょう。 成人式に晴れ着を着て出席することを楽しみしていた人にとっては、金銭的だけではなく、機会機会損失を大きいのだ。 なぜわからない 聞けば、従業員の給与も、かなり前から、賃金も、支払われていないよ...

遊び

正月恒例、おみくじの順番、末吉は特別なんだ

新年、先日は、成田山へ、昨日は、地元の神社へお詣りに行ってきた。地元の神社では、開運熊手をいただいていいます。今年は、少し大きめなものを購入しました。 おみくじ 毎年恒例、初詣でのおみくじ、今年は、成田山と地元の神社で引いてみた。結果は、「末吉」であった。 おみくじに...

仕事

老後破綻の予備軍、介護離職はさけるべきか

定年 私の周りには、定年まで、秒読みの方々がたくさんいる。残り1ヶ月、残り1年、残り2年・・・などなど。 ほぼ100%が、会社に、年金が支給されるまで残る。 今月末、退職する管理職は、会社に残らないようだ。 介護 会社に残らないのは、介護のためと聞く。1...

健康

星野さんが亡くなった、死因は、やはり「がん」か

ことしの訃報 年が明けて、有名人の訃報が、続く。昨日は、星野さん、その前は、真屋さん、今日は、豊田達郎さんだ。70歳代は、早いなと感じるのは、日本の平均寿命が長くなったからだろうか。自分も歳を取った、年齢的に身近に感じるのである。 死因はやはりがん 星野...

お金

2017年の資産運用結果、+12%

日経平均は、2017年1月6日19,454円からスタートして、12月末に22,892円となった。約117%の増加という1年であった。 資産運用結果 あなたの資産運用結果はどうだった。たぶん、どなたも、ほくほくではないでしょうか。私の2017年の運用結果は、下のグラフである...

雑記

明治維新から150年、日本をリセットする時期か

今年、2018年は、日本が近代国家として歩み出した明治維新から150年たったのである。 日本の新維新 国政レベルでは、維新とは名ばかりで、あらゆる課題を先送りしているのである。というか、課題の解決するすべもなく、先送りせざるを得ないのかもしれない。つまり、新...

ライフスタイル

今年の目標、「ほぼ日5年手帳」で、4行日記を続けること

正月三が日も、今日で終わりです。一年の計は元旦にありにあるといいます。今年のやることに、毎日、日記をつけることを追加します。 ほぼ日5年手帳 日記をつけることを決めた。日記が続かないのは、毎日、日記帳のスペースを埋めることが、苦痛になるからなのです。日記をつける...

雑記

成田山へ、初詣、感謝の気持ちを伝えてきました

成田山へ、初詣。 大本山成田山新勝寺境内 「今年の人出は少ないようだ」と聞く。それでも、大本堂へ向かう列は、徐々に長くなる。交通整理のポリスは、「Please following the before and after of the people」とアナウンスをする。...

雑記

「初日の出、キタ!」

2017年、元旦、朝、天気も良好、初日の出を拝みに行く。 地元より 太陽は、同じであるが、元旦は、身が引き締まる思いがする。この気持が、続かないから、毎年暮れには、こんなはずではなかったということになる。 これも人間らしくていいじゃないか。 今朝は、年末ジャンボ...

<Previous Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • Apple Pay IDとSuica登録、おサイフ携帯が復活したのだ
  • 難民問題が、日本にも
  • 池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
  • 若者は、消費離れ、むだなものに消費しなくなったのだろうか
  • 小心者の5つのパターン、まさに私だ
  • 与党圧勝? 週末は参院選だ
  • 大阪に到着です
  • 健康寿命を縮める3つのこと
  • お金をためるコツ、5つ。
  • パラサイト・シングルの1ヶ月の支出

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ▼  2018 (65)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ▼  1月 (28)
      • 保険で儲けたというな
      • 「定年後再雇用」の現実、それは、限りなく厳しいもの
      • 2年ぶりの年金据え置き、さて、将来の年金への不安はどうか
      • 展示棟は、逆さ富士、富士山世界遺産センター
      • 40年前にもいた、女児のブリッジさせるセクハラ教諭
      • 「あくせく働かない」それができれば苦労しないさ
      • 毎日が日曜日の定年退職は、楽しい OR 寂しい
      • 何故か気になる、お隣さん(同僚)の貯蓄額
      • もう、車を買うことは、一生ないだろうか
      • 退職は、「今までできなかった普通のこと」始めること
      • 会社軸から自分軸へのチェンジ
      • PF=働き方改革とは、思わず「クス」と笑う
      • 2018年花粉の飛散は、悲惨になりそう
      • 阪神大震災から17日で17年、防災意識を高めよう
      • 痛いを減らすことに関心がない日本の医療
      • お年玉年賀状で、お年玉を3セットゲットしたぞ
      • Apple watchをゲットした、通知機能だけで満足だ
      • 今年の寒波は、「ラニーニャ現象」が原因
      • 実現可能な目標の設定方法とは
      • 晴れ着のはれのひ、潰れそうな会社はなぜわからないのか
      • 正月恒例、おみくじの順番、末吉は特別なんだ
      • 老後破綻の予備軍、介護離職はさけるべきか
      • 星野さんが亡くなった、死因は、やはり「がん」か
      • 2017年の資産運用結果、+12%
      • 明治維新から150年、日本をリセットする時期か
      • 今年の目標、「ほぼ日5年手帳」で、4行日記を続けること
      • 成田山へ、初詣、感謝の気持ちを伝えてきました
      • 「初日の出、キタ!」
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.