メニューを開く
ホーム
お金
ライフスタイル
生き方
リタイアメント
生活
社会
健康
仕事
雑記
Home
会社
2017年3月14日火曜日
会社
「ホワイト・デー」のです・・・! お返しをしました。
今日は、「ホワイト・デー」なのです。
同僚から、先月、チョコをいただいたので、クッキーをお返ししたのだ。
コペンハーゲン・クッキー
金額は、602円と、とてもリーズナブルです。
とても、喜んでくれました。
笑顔を見るのは、いいものです。
ホワイトデーのお返しの意味はを知っていますか?
● マシュマロ…あなたが嫌いです。
● クッキー…友達でいてください。
● キャンディ…あなたが好きです。
です。
気をつけてくださいね。
スポンサーリンク
この記事をシェアする
Twitter
Facebook
Google+
B!
はてブ
Pocket
Feedly
この記事の関連記事
正規社員以外の無期雇用化の流れの中で会社の若返りを・・・
退職のきっかけ「給与・待遇」、主体的に判断を
友人が、退職したのである、人生不平等
残業の理由もいろいろあるのだ
永年勤続旅行がおじゃんとなる
忘年会は、毎年、欠席なのだ
毎朝の渋滞、会社に行くの嫌になる、在宅勤務をしたい
荷重動労の原因の一つは、俺なのかも?
<Previous
Next>
このブログを検索
ランキング
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気記事
老後資産は、不十分な場合の対処法は
今朝、ストレスで軽い認知症となり曜日を間違える
良性発作性頭位めまい症の続報、耳鼻科を受診する
池袋で高齢者の交通事故痛ましい限りだ
シニアの転職「好きを仕事に」
5年生存率 50% 厳しいなあ
住宅ローンを払って、持ち家をするリスク
今年のメインイベントの一つが終わった
難民問題が、日本にも
6月からストレスのため、じんましんに悩む
カテゴリー
お金
(88)
ライフスタイル
(42)
リタイアメント
(45)
映画評
(17)
会社
(93)
健康
(102)
雑記
(150)
仕事
(47)
自己啓発
(14)
社会
(94)
生きかた
(95)
生活
(57)
読書録
(3)
年金
(19)
遊び
(7)
老後破産
(17)
ブログ アーカイブ
►
2019
(22)
►
12月
(2)
►
8月
(3)
►
6月
(3)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(6)
►
2018
(65)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(10)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(28)
▼
2017
(209)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
7月
(6)
►
5月
(33)
►
4月
(46)
▼
3月
(45)
2017年度の賃金辞令、今年は、世間並みの評価だった
いよいよ、我が社でもプレミアムフライデー導入だ、私は、対象外なんで?
買ってよかった 「保存するメモ帳」 携帯に便利
おひとりさまほど、「老後資産の不足」に異議あり。
トンチン保険は、老後のリスクを回避、現在注目されている?らしい
往年の名機「クリエ」と「バイザー」というPDA、捨てられず・・
「グリーンジャンボ宝くじ」当選しました!
「忖度」会社も同じ、これができる人が仕事ができる人
年金制度の崩壊を憂うより、年金に頼らない人生設計を考えてみないか
資産1億ぽっちというなかれ、1億あればリタイアできるんじゃない
暗殺指令か、ロシア元議員が射殺
小学生の頃の憧れ モンキーが生産終了 懐かしい
のどぬーるぬれマスクで今年の冬は、快適に過ごせた
4月から、予想通り、社長が交代するのである
【映画評】エクス・マキナ
「世界水の日」です、 世界を青く染めよう! 青いものを身に着けよう!
幸福度ランキング発表!!日本は、51位とちょっと、上がったよ
渡瀬さんの9係、楽しみにしていただけに残念
フィットネス ガジャット Fitbit & Withingsを2本左手に巻く
今日は、電卓の日です 「答え一発、カシオミニ」なのだ。
ドリフ復活、コントをみて、8時だよ・・・想い出す
ペリカン万年筆 M400を購入しました
【映画評】サハラ/死の砂漠を脱出せよ
103歳でわかったことのアドバイスから・・
15年間ともに歩んだ、「ペリカンの万年筆」真っ二つ・・
税金で買い物サポート、東京都職員は、恵まれている
動脈硬化の検査 「CAVIとABI 頸動脈超音波検査」 微妙な結果でした
赤ちゃんを抱っこすると泣き止むツイートを読んで納得!!
受動喫煙で、1.5万人が死ぬでいる世の中は、間違っている
「ホワイト・デー」のです・・・! お返しをしました。
人事異動の話題が盛り上げる時期がきた
今日は、「サイフの日」なのだ
老後の時間を楽しめるとは限らないのだ
黙とう、東日本大震災から6年、教訓を生かそう
糖質カットにオススメの「牛丼ライト」これはいい。
今年は、夢のフルマラソンへにデビューするには??
会議を公開処刑から、生産性を上げる4つの方法は
【車は金食い虫】車の1年点検=12ヶ月法定点検 15,770円
「オッサンも変わる、日本も変わる」一生涯働く社会となる
【映画評】100歳の少年と12通の手紙
【読書録】日本3.0 2020年の人生戦略は、ナナロク世代が中心
50代 レンタルを活用して、ちょっぴりオシャレになろう
血管の老化を調べる、CAVI&頸動脈超音波の健診をうけてきた
【映画評】相棒ー劇場版Ⅳー首都クライシス人質50万人!特命係最後の決断
私の有給休暇取得率は、2.8%である、悔しいから「今日は会社さぼります」
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2016
(344)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(32)
►
9月
(33)
►
8月
(31)
►
7月
(37)
►
6月
(29)
►
5月
(28)
►
4月
(21)
►
3月
(28)
►
2月
(21)
►
1月
(20)
►
2015
(192)
►
12月
(2)
►
11月
(28)
►
10月
(29)
►
9月
(24)
►
8月
(26)
►
7月
(20)
►
6月
(23)
►
5月
(30)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2014
(67)
►
6月
(10)
►
5月
(8)
►
4月
(7)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(10)
►
2013
(15)
►
11月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
1月
(1)