今いくら貯蓄すべきか一発で分かる人生設計の基本式公式という記事を読んだ。
(by ダイヤモンド・オンライン)
【人生設計の基本公式】以上が基本式である。
【変数の定義】
s:貯蓄率(現役時代に可処分所得の中から貯蓄に回す比率)
x:「現役の生活費」に対する「老後の生活費」の比率
Y:可処分所得(手取り年収、円。今後の現役時代の概ね平均を想定して下さい)
a:現役期間(年数)
b:老後期間(年数。なるべく余裕を持って設定して下さい)
P:老後の定期収入(年額、円。主に年金を想定。Pensionの「P」)
A:現在の資産額(円)
この式は、「今後の現役生活の生活費」に対する「老後の生活費」の比率(x)を決めた時に、手取り収入(年収Y)に対してどのような比率(s)で貯蓄する必要があるかを求めるものだ。「必要貯蓄率」の計算式だと言ってもいい。
この式に数字を代入すると、現役時代の可処分所得の中から貯蓄に回す比率がわかる。
たとえば 40歳の人で、65歳で定年退職、95歳まで生きる
老後生活費を現役生活に対して、15%減として、x=0.85
可処分所得(手取り年収) Y=480
現役期間、仮に40歳と仮定してみる、65−40=25 a=25
老後期間、仮に95歳まで生きるとする、95−65=30 b=30
老後の定期収入 年金だけとする、P=100
現在の資産額、A=1000
貯蓄率=約0.34となる。
現役時代には、34%貯金をすれば、老後破産をせずに逃げきれるというわけでだ。
ただ、34%はハードルが高い。
ちなみに、自分の計算をしてみたが、可処分所得の20%を貯蓄に回せばよいという結果だった。
30代、40代の人たちは、検討して、資産を増やす方法を若いときから考えてもらいたいものである。
50代の人は、アウトということで・・・。