ジブンブログ
メニューを開く
  • ホーム
  • お金
  • ライフスタイル
  • 生き方
  • リタイアメント
  • 生活
  • 社会
  • 健康
  • 仕事
  • 雑記
  • Home

お金

今年1年、投資資産は、マイナス12%

2018年、大晦日です。 1年間、大きな病気、怪我もなく、無事過ごすことができました。 職も、失わず、もう少し、働けるようです。 今は、これが一番、良いことでしょう。 今年の運用実績 さて、年末になって、株価が暴落、2018年の投資資産を、まとめてみました。...

生きかた

長生きを願うことは、働き続けることを選択することか

今年も後1週間 2018年も、残り1週間となりました。 そろそろ今年の振り返りの時期である。 毎年のことであるが、1年経ってしまったんだなという感慨と、残りの人生が、1年また減ったという事実を突きつけられるのである。 残りの60歳で、残りの人生を20年と考える...

会社

200人超の忘年会に圧倒される!!嫌な季節がきたものだ

強制参加の忘年会 この会社に転職してから、出席したことがなかったが、今年は、強制参加だったため、会社には逆らえず、出席することとなった。 せっかく出席するのだからと、楽しもうと試みてみたが、どうにも、宴会は、性に合わない。 きっと、私は、宴会の楽しみ方がわからない...

雑記

改正出入国管理法成立して、漠然とした不安感がいっぱいである

日経新聞より 改正出入国管理法成立 改正出入国管理法(入管法)が成立した。 改正内容を知っているだろうか? 内容がよくわからないが、漠然とした将来の不安感がある。 将来の人手不足を改善するためには、外国から人を雇うということだろう。 私の経験では、...

会社

忘年会への強制参加

2018年、平成最後の年も、後1ヶ月となった。 この時期は、忘年会の季節でもある。 飲み会には、まったく、参加しないが、職場のコミュニケーションということで、忘年会に初めて参加してみた。 強制参加 なぜ、今回、参加したのは、上司からの参加命令による半ば、...

生きかた

一生借家では、ふるさとが持てない

11月25日(日)「ポツンと一軒家」、ダムに沈んだ村の一軒家の物語だった。 自分の家が、ダムに沈むのを見るのが辛い。 「ふるさとがなくなってしまった。」と言っていた。 私の故郷は ふと、私の故郷は、どこかと考えてみた。 物心がついたときには、借家住ま...

生きかた

「定年後からのリアル仕事ガイド」を読むがリアル感じられず

勤労感謝の日から、久々の3連休を過ごす。 天気もよく、お出かけ日和であるが、自宅でまったりとする。 休み中に、定年後の働き方の本を読む。 55歳からのリアル仕事ガイド posted with ヨメレバ 松本すみ子 朝日新聞出版 201...

生活

来年も木版画で年賀状を出すことにした

今年の残り1ヶ月とちょっとです。 恒例の年賀状の季節となってきました。 過去の記事を読んでみますと、 2017年1月3日 年賀状 木版画で送って2年目 2015年11月24日 年賀状の版画、彫りにをはじめた。 と、恒例になってきている。 来年の干支は、...

会社

ゴーン氏逮捕、その影響は、未知数である

ゴーン逮捕 ゴーン氏逮捕のニュースは、衝撃的でしたね。 私の会社の日産に関連会社であるが、会社からのアナウンスは、まったくない。 日産リバイバルプランの時、日産の工場が、切り捨てられるのを目の前で、見てきた私にとっては、複雑な感じである。 正直、ざ...

会社

半強制のボランティア活動へ参加まるで囚人

大企業は、社会貢献活動に積極的に取り組んでいる様子は、企業のホームページを見るとよくわかる。 私の勤務する会社も、最近になって、社会貢献活動の一環として、「公共施設の清掃活動」を始めたのである。 活動自体は、とても良いことであるが、方法に問題ありなの...

ライフスタイル

新型MacBook Airがほしくなった

このブログを書いているMACは、2011年版のMacBook Airである。 もう、7年も使っているのMACだ。 ブログを書くぐらいでは、なんの不自由もなく使い続けている。 macOS Mojaveのアップデートの条件が、MacBook Air(Mid 2012以降...

生活

スマホが「圏外」表示をしたまま突然死

圏外表示 それは、突然やってきた。 マイiPhoneが使えなくなった。 「圏外」、「検索中」となった。 こんなときは、以下の対応をする。 電源を切って入れ直す。 リセット SIMを取り出し、もう一度入れる ネットワーク設定をリセ...

仕事

「定年準備」あなたはできているだろうか

定年準備 - 人生後半戦の助走と実践 (中公新書) posted with ヨメレバ 楠木 新 中央公論新社 2018-05-18 Amazon Kindle 楽天ブックス もうすぐ定年、そろそろ「定年準備」ということで、この...

社会

スマホを見ながら自転車運転、野放しにするな自転車運転

茨城県つくば市の県道沿いの歩道で6月、歩行者の団体職員男性(当時62歳)が、無灯火のマウンテンバイクにはねられて死亡する事故があり、県警が、運転していた同市の男子大学生(19)を重過失致死容疑で水戸地検土浦支部に書類送検していたことが23日、捜査関係者などへの取材でわかっ...

仕事

日本ボクシング連盟の事件、あなたの会社でも同様なトップがいる

日本ボクシング連盟の事件 山根元会長の一連の報道 、補助金の不正流用、審判不正、暴力団との関係と、びっくりするような内容ばかりである。 権力が集中することの弊害だろう。 同様の図式は日本国内にたくさんある 自民党の安倍さん、日大の田中理事長、日本ボクシング連盟...

会社

酒気帯び運転で、10日間の出勤停止

酒気帯び運転で10日間の出勤停止 朝、全員集会があったのである。理由は、社員の酒気帯び運転である。経緯は、夜11時から朝5時まで酒を飲み、代行を読んで帰宅するつもりで、駐車場から少し車を移動して、捕まった。移動距離は、数十メートルだと聞く。 嘘みたいな話だが、これが真...

社会

異常な暑さで、国からエアコン代が支給されるラッキーな人たち

生活保護家庭にエアコンを支給 今年の夏は暑い、この暑さで、こんなニュースが世間を騒がせている?  生活保護世帯での熱中症予防のため、要件を満たせばエアコン購入費用(上限5万円)の支給を初めて認めることを、厚生労働省が決めた。 5万円でエアコンが購入できるかどう...

会社

派遣社員の3年ルールで、使えない正規社員はそのまま残り

派遣社員の3年ルール 派遣社員の3年ルールとは、「派遣社員は、同じ会社で3年以上働くことができない」ということだ。 3年目以降には 派遣先への直接雇用の依頼(正社員等) 新たな派遣先の提供 派遣元での無期雇用(正社員等) その他安定した雇用の継続を図るため...

ライフスタイル

「ポツンと一軒家」人生を学ぶ「再雇用にしがみつくのはばかばかしい」

今週のポツンと一軒家 北海道の一軒家、ポツンと一軒家にはドラマがある。人生を学ぶことができる。 今回は、定年を期に、実家で一人暮らしを始めた方だった。車一台がやっと通る山の中で、山の管理をおじさんから引き継いでいる。 再雇用にしがみつくのは馬鹿馬鹿しい 奥さ...

遊び

世界遺産日光を見て結構と言った私

世界遺産の旅 7月21日、日光の東照宮への旅してきた。 日光の社寺(にっこうのしゃじ)は、 日光に残るそれぞれの建造物は、天才的芸術家による人類の創造的才能を表す傑作であること 日光における古来の神道思想に基づく信仰形態は、自然と一体となった宗教空間を創り上...

宴会費用は接待費になるのか

暑さを吹き飛ばす宴会 会社では、8月に納涼祭が開かれるのである。今年は、出席しないのだが、会計担当となったのだ。例年は、100人程度の宴会となるが、今年は、200人を越えたのである。 会費3000円で6000円分飲み食い 会費は、3000円で、料理代4000円、飲...

生活

186万円の再塗装工事、この暑さが予想以上に堪える

家の再塗装工事が、7月から施工中である。今年の梅雨は、例年より早く開けて、連日30℃超えの暑さである。 再塗装の流れ 1)足場の設置 塗装作業をするためのもの、飛散ネットをすることで、塗料の飛散を防ぐ。安全面でもとても大切なもの。 2)高...

会社

元同僚が会社を辞めた

元同僚が会社を辞めた 先日、元同僚の退職会に出席したのです。 元同僚は、私と同じ歳で、同期入社という奴で、私より、優秀でした。 会社をやめることになった原因は、娘のパワハラのようです。元同僚の娘さんも同じ会社に勤務していて、上司のパワハラで、会社へ出社できなくなった...

社会

平成の幕引きと合わせ、オウム幹部の死刑執行

今日は、2つほど大きな事件があった。 1つ目 大雨の中、名古屋方面へ、出張、こだまが、駅に着くたびに遅れていった。目的地に到着すると、30分以上の遅れとなっていた。山陽新幹線路ないに、土砂が流入したとのアナウンスだった。 帰りの新幹線も同様で、30分以上の遅れ...

会社

3年休職すると、「解雇」される現実

嫌な話を聞く 会社を3年、休職すると、「解雇」されるのだ。 病名は不明で、症状は、少し物忘れと時々手が震えるとのこと。 本人は、「復職できる」と言っているが、会社側は、理由をつけて、解雇したいようだ。 会社は、不当解雇と訴えられないように、証拠集めを始め...

生きかた

ポツンと一軒家で感心した90歳のおばあさん

ポツンと一軒家で感心した 「所&林修のポツンと一軒家」という番組をみた。 今日の番組では、愛知県の90歳のおばあさんが一人暮らしをしていた。 そのおばあさん曰く、「ペン習字を勉強している。なぜならば、親から、勉強しなさいと子供のころ言われたからだそうだ。」 9...

社会

会社の飲み会に出ない本音と嫌な理由

会社の飲み会にでない本音 私は。転職後、4年たつが、会社の夜の懇親会へは出席したことがない。社内の変人のひとりだった。先日の飲み会に、気まぐれでぶらっと出席をしてみたら・・・。 あまりにも、くだらない会話の閉口、2時間の飲み放題コースで、料理は、正直まずい。酔っ...

雑記

日大の口先だけの謝罪とはこのことだ

【日大学長「口だけ謝罪会見」の絶望的お粗末さ】 服装も態度も言葉も謝罪になっていない : https://t.co/QNP28TLGpU #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年5月25日 やっと、学長が出てきた。無慈悲...

生活

自宅の外壁工事の約186万円!!

老後は、持ち家か、賃貸か、どちらが有利なのかと頭でっかちは、計算する。持ち家は、お金がかかるのである。 今日は、自宅の15年定期診断というやつを受けたのだ。一般的なハウスメーカーは、60年の間、5年おきに家のチェックをする。 診断結果 ...

社会

運転免許更新日ぐらいは覚えておけよ、坂上さん

坂上忍、免許更新制度に怒りもネットからは呆れ声「みんな我慢してる」 #SmartNews https://t.co/K2zJfPdNkI — オイリーボーイ (@OILY_BOY) 2018年5月18日 免許の更新が平日で、都合がつかないと言うが、誕生日の前後...

仕事

年度末の仕事の振り返りに最適フォームを紹介する

今日から、新年度である。 毎年、年度末には、簡単な仕事の振り返りを作成するのである。 仕事の振り返りフォーム 西暦 2018年 年号 平成30年 年齢 ◯◯歳 時...

会社

社員意識調査には意味があるのか

社員意識調査の結果が悪く、どうするかというブレストへ参加したが、昨年と同じような対策しか思いつかず、来年も押して知るべしとなった。ムダな打ち合わせであったが、結果を膨大な時間をかけて、分析した方、意識調査のアンケートに回答してくれた方に報いることは、できたらどうか。 ...

社会

日本は、パワハラパラダイスか?

日本レスリング協会は日本相撲協会とそっくり。伊調馨氏がパワハラを受けていたことは関係者なら誰でも知っている事実。それが表沙汰になると一斉に「そういう事実はない」と声を揃える。そういう伊調氏の状況を見るに見かねて、コーチや弁護士が内閣府に告発したもの。伊調氏は告発に関わっていな...

会社

パワハラ上司に、朝から気分悪いぞ!!

職場の机が、上司の斜め前のため、聞きたくない話が聞こえてくるのである。また、今朝も、語気を強めた、叱責が聞こえてくる、たびたび朝から気持ちが悪くなるのである。 パワハラとは 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係など...

お金

11年目のポンコツの車検費用が50万円かかる

11年目の車検は、27万円超え 某社のSUVの車検である。2年に1回、車を維持するために、かかる費用の最大出費である。 所有している車は、2007年3月登録で、11年目となるが、走行距離が、52,069kmと、年式の割には、走っていないのです。 車検費用内訳  ...

会社

正規・非正規問題で、現実を知る

正規・非正の問題の解決は、難しい。 派遣さんを正規に 優秀な派遣さんが後1年で、終了となってしまう。このまま仕事を続けてもらいたいが、それは、こちらの勝手な思い。派遣さんとしては、正規になりたい。 人事に相談すると、NGとのこと。派遣さんを正規にす...

会社

成績評価は、昨年のコピーを提出して終わり

2月に入った。今年度も、後2ヶ月となり、会社では、評価の時期となる。 人事からの評価シートは、細かく細分化されており、3段階評価をするだけで、骨が折れる。 真面目に評価項目を読むと、およそ現実離れした、評価項目が並ぶ。その中でも、グローバル化、他部署を巻き込んだ、部課...

<Previous Next>

このブログを検索

ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気記事

  • お盆、先祖に感謝
  • ノロウイルス流行していますね。
  • 母の日、母に感謝しましょう
  • 個人年金も、普通預金もだめ、分散投資しかないのでは
  • 「追い出し部屋」・・・、ここに入ったこと有ります。
  • 医療費控除の申請をした、2千円弱の還付金
  • 「仕事が雑だ」、そんなこと言われたくないが、頑張ろう
  • 節分の豆まきは、日本のよい習慣なのだ
  • 今朝、ストレスで軽い認知症となり曜日を間違える
  • 難民問題が、日本にも

カテゴリー

  • お金(88)
  • ライフスタイル(42)
  • リタイアメント(45)
  • 映画評(17)
  • 会社(93)
  • 健康(102)
  • 雑記(150)
  • 仕事(47)
  • 自己啓発(14)
  • 社会(94)
  • 生きかた(95)
  • 生活(57)
  • 読書録(3)
  • 年金(19)
  • 遊び(7)
  • 老後破産(17)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (22)
    • ►  12月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ▼  2018 (65)
    • ▼  12月 (4)
      • 今年1年、投資資産は、マイナス12%
      • 長生きを願うことは、働き続けることを選択することか
      • 200人超の忘年会に圧倒される!!嫌な季節がきたものだ
      • 改正出入国管理法成立して、漠然とした不安感がいっぱいである
    • ►  11月 (7)
      • 忘年会への強制参加
      • 一生借家では、ふるさとが持てない
      • 「定年後からのリアル仕事ガイド」を読むがリアル感じられず
      • 来年も木版画で年賀状を出すことにした
      • ゴーン氏逮捕、その影響は、未知数である
      • 半強制のボランティア活動へ参加まるで囚人
      • 新型MacBook Airがほしくなった
    • ►  9月 (2)
      • スマホが「圏外」表示をしたまま突然死
      • 「定年準備」あなたはできているだろうか
    • ►  8月 (3)
      • スマホを見ながら自転車運転、野放しにするな自転車運転
      • 日本ボクシング連盟の事件、あなたの会社でも同様なトップがいる
      • 酒気帯び運転で、10日間の出勤停止
    • ►  7月 (10)
      • 異常な暑さで、国からエアコン代が支給されるラッキーな人たち
      • 派遣社員の3年ルールで、使えない正規社員はそのまま残り
      • 「ポツンと一軒家」人生を学ぶ「再雇用にしがみつくのはばかばかしい」
      • 世界遺産日光を見て結構と言った私
      • 宴会費用は接待費になるのか
      • 186万円の再塗装工事、この暑さが予想以上に堪える
      • 元同僚が会社を辞めた
      • 平成の幕引きと合わせ、オウム幹部の死刑執行
      • 3年休職すると、「解雇」される現実
      • ポツンと一軒家で感心した90歳のおばあさん
    • ►  6月 (1)
      • 会社の飲み会に出ない本音と嫌な理由
    • ►  5月 (3)
      • 日大の口先だけの謝罪とはこのことだ
      • 自宅の外壁工事の約186万円!!
      • 運転免許更新日ぐらいは覚えておけよ、坂上さん
    • ►  4月 (1)
      • 年度末の仕事の振り返りに最適フォームを紹介する
    • ►  3月 (2)
      • 社員意識調査には意味があるのか
      • 日本は、パワハラパラダイスか?
    • ►  2月 (4)
      • パワハラ上司に、朝から気分悪いぞ!!
      • 11年目のポンコツの車検費用が50万円かかる
      • 正規・非正規問題で、現実を知る
      • 成績評価は、昨年のコピーを提出して終わり
    • ►  1月 (28)
  • ►  2017 (209)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  7月 (6)
    • ►  5月 (33)
    • ►  4月 (46)
    • ►  3月 (45)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (29)
  • ►  2016 (344)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (32)
    • ►  10月 (32)
    • ►  9月 (33)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (37)
    • ►  6月 (29)
    • ►  5月 (28)
    • ►  4月 (21)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2015 (192)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (28)
    • ►  10月 (29)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (26)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (30)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2014 (67)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (15)
    • ►  11月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  1月 (1)
nobukatu. Powered by Blogger.